プラグインでもない?WordPressのテーマCocoonで目次が表示されない場合ここも確認してみて!【トラブル解決】

ホームページ

WordPressのテーマCocoonを使いやすいので、多くの方が使っているかと思います。
このテーマには、見出しを判定して自動的に目次を作成する機能が備わっています

Cocoonで目次設定した時の表示イメージ

これが表示ない理由の一つに、目次用のプラグインTable Of Contents Plus(TOC+)が表示を邪魔している場合という記事が多くありますが、今回はプラグインの影響ではなかった場合に確認する場所です。
ブログをはじめたての人が陥りやすいミスが原因の可能性があります。
ご覧ください。

確認箇所

以下のところを確認してください。

  • Cocoonの目次設定
  • 記事自体の「目次表示しない」にチェックがついていないことの確認
  • 見出し2を使っているかのチェック

Coocoonの目次設定

Cocoonの目次の表示設定にて「目次を表示する」にチェックがついていることを確認します。
また、表示ページの該当ページにもチェックがついていることを確認します。

Coocoonの目次設定

左側のメニューの「Cocoon設定 → 目次タブ → 目次の表示」が上記設定箇所になります。

記事自体の「目次表示しない」にチェックがついていないことの確認

記事自体に目次を表示させるかどうかを設定する項目があります。
この部分にチェックがついていないことを確認します。

記事自体の「目次表示しない」にチェックがついていないことの確認

場所は右側の「投稿タブ → ページ設定 → 目次を表示しない」が設定箇所になります。

見出し2を使っているかのチェック

見出しの設定がH2のヘッダーの直前に目次が来る設定になっています。

そのため、H2を使わずいきなりH3のヘッダーを使用していると、目次が表示されません。

見出し2を使っているかのチェック

H2を使用しているか確認をしてみてください。

まとめ

おさらいです。
WordPressのテーマCocoonで目次が表示されない。
プラグイン(Table Of Contents Plus(TOC+))でもなさそうな場合に確認するところは以下の3つを確認してみてください。

  • Cocoonの目次設定
  • 記事自体の「目次表示しない」にチェックがついていないことの確認
  • 見出し2を使っているかのチェック

見出し2は初めてブログを書きます。という方は盲点になっている場合があります。
この記事が誰かの役に立てましたら嬉しく思います。


コメント