progate(プロゲート)の無料体験プログラミング学習はどんな人に向いている?

体験

前回ZeroPlu Gate(ゼロプラスゲート)さんの30日間プログラミング体験の記事を作成しました。

今回はprogate(プロゲート)_無料版も体験しましたので、どういった人に向いているのかを書いていきます。
※今回の記事は無料版に対しての記事になります。

progateとは

株式会社Progateが運営するオンライン型プログラミング学習です。
2014年に設立をされているので、新しい会社のようですね。
https://prog-8.com/about/company

ビジョン

Empowering everyone to open new doors through programming.
『誰もがプログラミングで可能性を広げられる世界』

ミッションには、「プログラミングは人生に新しい武器、選択肢を与えてくれる。まずはたくさんの人に、創る楽しみを知ってもらおう。もっと創れるようになりたいと思ってもらえたら、自走できるところまで導いてあげよう。私たちは創れる人を、生み出します。」となっています。

参照:企業ホームページ(https://prog-8.com

ZeroPlusGateさんの時もですが、progateさんもビジョンやミッションに沿ったシステムになっており、とても良い仕組みづくりをされていると感じます。

progate_無料版はどんな人に向いているのか

  • プログラミングを全くやったことがない人
  • ホームページに興味がある人

私が体験して思ったのは、すごく初心者に優しいプログラミング学習と感じました。
老若男女問わず、楽しみながらプログラミングを学習することができる場だと思います。

初心者に優しいプログラミング学習』と思った点以下の3つです。

  • 会員登録後すぐに学べる
  • 初歩の初歩から着実にそして楽しく学べる
  • 言語の種類をたくさん体験できる

会員登録後すぐに学べる

まず環境設定が不要です。

プログラミングは始めるにあたって、パソコンに環境を設定する作業がある場合が多くここが初心者の高い壁になります。

でもProgateでは学ぶシステムが用意されております。
下図はイメージです。(引用:https://prog-8.com/

Progateの環境画像

「左側に問題」、「真ん中にプログラム」、「右側に実行結果」となっており、視覚でわかりやすくなっているので、非常に学びやすい環境が整っています。

もし、このシステムがない場合、プログラムと実行画面を確認する時は、画面切り替え(テキストエディタとWebブラウザの画面を切り替える)などを行なう必要があります。なので、すぐに実行結果が確認できることは時間短縮にもなりますし、すごくありがたい機能です。

初歩の初歩から着実にそして楽しく学べる

下図のようなスライドがあり、一から丁寧に説明されています。
躓きやすいポイントや、無理に覚えなくてもよいポイントなどが記載されており、勉強をスムーズに進めることができます。

Progate環境画像②

勉強に応じて経験値が貯まるシステムや、終了証が発行されるなど勉強する目的の仕掛けなどがより楽しくプログラミングを学べる環境になっています。

言語の種類をたくさん体験できる

HTML/CSS以外にも以下の言語も学ぶことができます。

  • JavaScript
  • jQuery
  • Ruby
  • Rails5
  • PHP
  • Java
  • Phyhon
  • Command
  • Git
  • SQL
  • Go
  • React
  • Node.js

ZeroPlusGateさんの無料体験では、HTML・CSS・JavaScriptだけでしたが、これだけの種類を体験できると、自分の現時点のレベルがどのぐらいなのか、何を勉強しなければいけないのかがよくわかり目標などが立てやすくなります。

私が特によかったと思った点はこの、色々な種類の言語を体験できるところです。
その言語がどういった場面で必要になるのかが、体験を通してわかるという点ですごく良かったです。

まとめ

「progate(プロゲート)_無料体験のプログラミング学習はどういう人に向いている?」についてまとめてみましたが、プログラミングについて全く知らない。でもやってみたい。という方にすごく向いていると思いました。

また、学生から大人まで楽しみながら学べるシステムがあることは、すごい事だと思います。(しかもそれが無料で体験できる)

今回無料版をお伝えしましたが、有料版も1,078月/円と年間でも2万円切る金額なので非常にお得な料金になっていると思います。
※記事掲載時点の金額ですので正しい料金は公式ページよりご確認ください。

ぜひ、これを機にプログラミングやってみようと思っている方は、学んでみてください。
下記にURLを記載しておきます。

Progate(プロゲート) | Learn to code, learn to be creative.
Progateはオンラインでプログラミングを学べるサービスです。プログラミングを学んでWEBアプリケーションを作ろう。

コメント