ソフトバンク光を約7年ぐらい使用していました。
しかし、今回インターネットの会社をソフトバンク光からとくとくBB光に変えました。
今回ソフトバンク光を辞めた理由は4つあります。
なぜとくとくBBにしたのか
1つ目 価格

ソフトバンク光の1Gタイプの金額で10Gタイプのプランが契約できました。
ソフトバンク光1Gタイプが6,215円(税抜き)
一方、とくとくBBは10ギガタイプで6,330円(税抜き)
ちょっと安い上に速い回線が使用できるということもあって変更しました。
ちなみに1Gタイプの場合は、5,208円(税込み)なので、約1,000円ぐらい安くなる計算だったので、10G回線が使用できなかった場合でもいいやと思って変えました。
※金額はルーター代込み(ソフトバンク光:550円 とくとくBB光:390円)
2つ目 ソフトバンク光であることの恩恵が全くない

ソフトバンク光も10Gタイプがあります。
ですが、スマートフォンでソフトバンクやYmobileを使用する方は1,100円の恩恵を受けますが、それ以外は恩恵を受けません。
私はLINEMOを使用していますがスマートフォン料金も割高なので、1,100円の割引が入ってもLINEMOの足元にも及びません。
3つ目 管理サイトMy Softbankが使いづらい

解約の相談するにも、とにかくカスタマーサービスのところまで全然到達しないページ構成になっていてイライラしました。
あえてそういう仕組みにしているのかもしれませんが…
また、ソフトバンク電気も契約していたのですが電気の使用量みるのにも別で管理されているのか再びIDを入力する画面が表示されストレスでした。
見る度にストレスを感じていたので、管理サイトへのアクセスも拒むようになってしまっていました。(ちなみに、ソフトバンク電気も楽天電気に変えました)
4つ目 解約の旨を伝えたところ約2,000円の割引が入る

これはとどめでしたね。
ソフトバンク光の解約にかかる費用を知りたく、カスタマーセンターに問い合わせたところ月の契約の料金が割引されました。
6,218円→4,238円になりました。約2,000円近くの割引です。
割引するんだったら最初からやってくれという話です。
まとめ
今回は”ソフトバンク光”から”とくとくBB光”に変えた理由についてまとめました。
- 価格
- ソフトバンク光であることの恩恵が全くない
- 管理画面が見づらいし使いづらい
- 解約の旨を伝えたところ約2,000円の割引が入る
私はスマートフォンではGalaxyを愛用しており、ソフトバンクでもGalaxyが発売されるとのことですが、ソフトバンクでは絶対買わないです。
その理由もどこかで記事にできたらしたいと思います。
コメント