おはようございます。
Uki3です。
クレジットカードで三井住友カードを使っているのですがそこで見知らぬ所からの利用案内が届きました。
TAP TO RIDE JAPAN E (買物)
不正利用されている!?

結論からいうと、不正利用ではなく、私鉄などの改札をgoogleペイなどでタッチ決済した際にこの名前で支払記録として残るようです。
(普段はsuicaやPASMOを利用しているのですが、今回クレジットカードでタッチ乗車すると、「利用20%分(最大500円)キャッシュバックされる」というキャンペーンがあって使ってみました。)
タッチ決済でお得に乗車!対象路線を3日間ご利用で最大20%還元キャンペーン!|クレジットカードの三井住友VISAカードタッチ決済でお得に乗車!対象路線を3日間ご利用で最大20%還元キャンペーン!のご案内。クレジットカード情報の照会・各種お申www.smbc-card.com
話を戻しまして、不正利用と思った要因が3つあります。
利用履歴に書かれた「TAP TO RIDE JAPAN E(買物)」という名称
私はサイクリングも趣味の1つでAmazonや楽天でよく買い物をします。
RIDE JAPANっていかにもサイクリングに関係しそうな会社の名前。
なので自転車用品を私のクレジットカードで買われてる!と思ったわけです。
「(買物)」も切符を”物”として認識している人ってどれだけいるのでしょうか。
これが余計にわかりづらかったですね。
利用通知の案内が遅い
私はクレジット利用時に、通知がメールで届く設定にしています。
このメールは基本的にすぐ届くのですが、この通知が1~2日あとでした。
また、その通知も朝の時間帯だったため、不正利用だと思いました。
実際このメールが届いた時間も朝の7時半ぐらいで、その時間帯に私は電車に乗っていないですからそれは焦りましたよ。
金額が往復料金合算
3つ目はもはや謎です。
請求される金額って片道料金だと思うと思います。
ですが、往復料金の金額が記録されていました。
おそらく、1日の合算になるのではないかとお思いますが、一般的には片道の料金って思いますよね。
でも請求された金額は往復料金で利用履歴が計上されていたため、単純に2倍なので「えっ…なにこの金額」ってなったわけです。
もっと名称なんとかならなかったのかな~って思います。
そもそもTapしてないし、RIDE TRAINとかの方がわかりやすいと思う。
そして(買物)
切符を買い”物”と思っていないし、紛らわしいな~と思いました。
ChatGPTにわかりやすい名称を考えてって言ったら
TRAIN RIDE JAPAN E(乗車)
RAILWAY JAPAN E(利用)
TRAIN TRAVEL JAPAN E(運賃)
さすが、わかりやすい!
特に()の中が変わるだけで全然違う。
個人的に運賃がいいですね。
そんなことを思った1日でした。
コメント