APNを設定する際、MCC・MNCが設定にない場合はどうするの?格安SIM設定トラブル

スマートフォン

LINEMO・povo・ahamoの自分でSIMカードの設定する際、APNの設定をする場合があります。
APNを設定する際、MCCとMNCを設定する必要があるのですが、設定項目に表示されていないケースが存在します。

APNを設定する際に、設定項目にMCCとMNCがない場合の設定方法についてブログにしたいと思います。

MCCとMNCが設定項目にない場合

LINMO手続き画像

実は、項目の名前が日本語表記になっているだけで、設定項目自体はあります。

MCC=携帯国番号

Mobile Country Codeの略称なので、携帯国番号といった名前になっている項目があります。
そこに、MCCで指定されている番号を入力してあげます。

MNC=通信事業者コード

Mobile Network Codeの略称で、携帯通信事業者コードといった名前にいなっている項目があります。
そこにMNCで指定されている番号を入力してあげます。

ちなみに私はGalaxy S22 Ultraを使用しているのですが、このMCCとMNCという名称がありません。
その代わりに日本語名称で「携帯国番号」「通信事業者コード」があります。

MCCとMNCの名称がない場合の画像

初めてLINEMOにした時は、躓きました。
特にLINMOはいつも自動でAPN設定ができないのでここは注意をしています。

LINMO・povo・ahamoのMCCとMNC一覧

各キャリアのMCC「携帯国番号」とMNC「通信事業者コード」は以下のようになっています。

MCCMNC
LINEMO44020
povo44051
ahamo44010

国番号は当然日本で共通なので、440になっています。
基本的にはこの3社を抑えておけば大丈夫でしょう。

まとめ

今回は、MCC・MNCの設定にない場合はどうするの?について記事を書きました。
設定に存在していないわけではなく、日本語表記になっているのでその場所に追加してあげれば大丈夫です。

MCC=携帯国番号

MNC=通信事業者コード

この記事が参考になりましたら幸いです。
他にも色々なブログを書いていますので、お時間がありましたら他の記事も御覧ください。

コメント